ホーネンについて
About us
経営理念
CORPORATE IDENTITY
農業を通じてお客様に寄り添いながら、人々の幸福と豊かな社会づくりに貢献します。
ホーネンの3つの強み
ADVANTAGE
専門業者としての経験と提案力
01
私たちは、単なる商売として農業関連資材を製造・販売するだけではなく、長年蓄積してきた水管理の知識と経験を活かして、農作業の効率化を目指す農家様および関係者様のお役に立ちたいと考えています。
水閘と暗渠排水を活用する事で水管理が容易になり、肥料・除草剤の効果が発揮されます。その結果、作物の収量アップ・作業労力の削減に繋がります。
水管理の専門家として、お客様の課題解決をサポートいたします。
お客様のニーズに合致した品揃え
02
主力製品の暗渠排水用 水閘をはじめ、暗渠排水用パイプ各種、塩ビ製品各種、肥料・農薬など農業関連資材を幅広く取り揃えております。
お客様の様々なニーズにお応えできるよう寸法・材質・使用用途など、豊富な製品ラインナップをご用意しておりますので、製品に関するご質問など、いつでもお気軽にお問い合わせください。
オリジナル製品の開発
03
弊社では、農業の効率化と環境配慮を目的とした「ホーネン丸ゴム収納水閘」などオリジナル製品の開発を行い、全国のお客様からご好評を頂いております。
普段から実際にお客様の生の声を聞き、現場を知り尽くしている私たちだからこそ、これまで培ってきたノウハウを活かして、お客様の期待を上回る製品を生み出し続けています。
会社概要
| 社名 | 株式会社ホーネン |
| 代表取締役 | 黒丸 雄平 |
| 本社所在地 | 〒0130064 秋田県横手市赤坂字上喜連森209-1 |
| TEL | 0182-32-9091 |
| FAX | 0182-32-9090 |
| 資本金 | 3,000万円 |
| 設立 | 1986年4月 |
| 従業員数 | 14名(2025年5月現在) |
| 役員 | 取締役 佐井 宮和 取締役 佐藤 由弥子 監査役 最上 義広 |
| 取引銀行 | 北都銀行、秋田銀行、北日本銀行 |
| 資格取得者 | JMA認定ドローンインストラクター 7名 毒物劇物取扱責任者(農業用品目)1名 農産物検査員 4名 |
沿革
| 1934年4月 | 秋田県横手市にて黒丸祐次商店を開業し肥料販売を開始する |
| 1986年4月 | 有限会社ホーネン資材を設立 暗渠資材の製造・販売に力を入れる |
| 1994年4月 | 黒丸祐次商店を吸収、有限会社ホーネンと改名する |
| 2004年8月 | 株式会社ホーネンへ組織を改める |
| 2005年6月 | パイプカッター導入 |
| 2006年7月 | 本社を横手市婦気(営業所)に移す |
| 2010年7月 | 代表取締役に黒丸雄平が就任 |
| 2010年12月 | 廃プラスチックを使用したホーネン丸ゴム収納水閘が秋田県リサイクル製品に認定 |
| 2013年7月 | 本社を横手市赤坂郷土館に移す |
| 2015年4月 | 2トンショートトラック導入 |
| 2015年8月 | ホーネン地下灌漑用水位調節閘 実用第3199537号取得 ・2003年秋田県農業試験場 試験施工 ・2014年災害復旧関連区画整理事業仙台東部地区採用 |
| 2015年8月 | 無段階水位調整筒 実用第3199539号 取得 |
| 2015年8月 | 水田用水位調節器 意匠登録第1703414号 取得 |
| 2016年3月 | 水位調整水閘の出水口の構造 実用第3203894号 取得 |
| 2017年5月 | 伸縮スライド取手付収納水閘 特許第6148695号 取得 ・2015年11月青森西部土地改良区管内採用 ・国営暗渠排水事業に採用 |
| 2018年2月 | フライス盤導入 NC旋盤導入 |
| 2019年5月 | パネルソー(電気ブレーキ付)導入 工場を横手市赤坂上喜連森に移す |
| 2019年7月 | バンドソー導入 フォークリフト導入 創業85周年祝賀会 |
| 2020年12月 | 2トンロングトラック導入 |
| 2021年1月 | 4トントラック導入 |
| 2021年6月 | JAM認定ドローンスクール『AKITA DRONE STATION』運営 |
| 2022年10月 | ホーネン水位調整機能付水閘(通常型・収納型) ・県営事業に導入(2022年山形県、2023年秋田県、2024年宮城県) |
アクセス
ACCESS
〒013-0064
秋田県横手市赤坂字上喜連森209-1
